CANON 
    PELLIX
main
>>
camera
SLR
>>
0.02mmの半透明極薄フィルムをミラー部に固定。キャノンは「ペリクルミラー」と称している。これによって一眼レフにつきもののブラックアウトとミラーショックから解放された。1965年発売。
ペンタ部にはPELLIXの文字が。社名ロゴは端に追いやられた。この位置にモデル名があるのはPELLIXだけだ。

PELLIXはキャノン初のTTL測光機。一眼レフにおける精密な測光に対するキャノンの解答がペリクルミラーの採用だった。
シャッターは最速1/1000秒。ペリクルミラーの採用によってシャッター幕には常時光線があたることになるため、シャッター幕は金属製。ミラーの作動音は無いものの、シャッター音はかなり甲高く大きい。
ペリクルミラーはメンテナンスが難しい。Pellixはシャッターがしっかりしていてもミラーに傷や汚れがあるものが多く、本機も多くの傷が見られる。当然、写りにそのまま影響を及ぼすことになる。
光をフィルム面とファインダーにシェアすることになるため、ファインダー像はやや暗いが、ピント合わせに支障をきたすほどではない。
裏側からペリクルミラーを見る。
測光レバーをたおすと、底部からCdsメーターが起き上がる。ライカM5などと同類のメカだ。フィルム直前で測光することによって精度を高めようという直裁的な方法論を採ったわけである。
同じくペリクルミラー機のEOS RT。
RTは実に凝ったカメラで、Canon F1とシャッターのタイムラグを同じにするなどのマニアックな設定も可能だ。
ミラーが作動しないRTはマウントアダプター経由で様々なレンズを使うことができる。
RTについているのはNikkor 50mm F1.2。
CANON PELLIX